Google Workspace のデータ電子情報開示プロジェクトの一環として記録保持(リティゲーション ホールド)を使用すると、グループ内のメッセージを恒久的に保持して法的義務やデータ保全義務を果たすことができます。記録保持は、組織内の特定のグループまたはすべてのグループに適用することができます。記録保持は保持ルールよりも優先されるため、記録保持が適用されているデータは、通常のデータ ガバナンス ルールによればパージされる場合でも保護されます。
Google グループと記録保持に関する重要な注意事項
保持ルールを設定する前に、Google Vault の記録保持(リティゲーション ホールド)スタートガイドと Vault でサポートされるグループのメッセージをお読みになることをおすすめします。
保持できるデータ保持されるデータ:
- 会話の履歴が有効になった状態で送られたグループ内のメッセージと添付ファイル
保持されないデータ:
- 会話の履歴が無効になった状態で送られたグループのメッセージ
- 管理対象グループの承認待ちのメッセージ
- リンクされたファイル
- 削除されたグループ内のメッセージ
記録保持の対象となっているメッセージがユーザーによって削除されると、ユーザーはそのメッセージにアクセスできなくなりますが、メッセージは完全に削除さていません。適切な権限を持つ Vault 管理者であれば、Vault を使用してそのメッセージを検索、プレビュー、エクスポートできます。
記録保持の対象となるメッセージを絞り込むには、検索キーワードを入力する方法がありますが、まずはグループで絞り込んで、さらに絞り込みが必要な場合にキーワードを使用することを強くおすすめします。
Google グループのメッセージを記録保持の対象にする
- vault.google.com にログインします。
- [案件] をクリックします。
- すでに存在する案件をクリックして開くか、新しく案件を作成します。
- [作成] をクリックします。
- 案件の名前と、必要に応じて説明を入力します。
- [案件を新規作成] をクリックします。
- [記録保持]
[作成] をクリックします。
- 記録保持の名前を入力します。固有の名前である必要があります。
- [サービスの選択]
[グループ] をクリックします。
- [続行] をクリックします。
- 記録保持の適用範囲を選択します。
- 特定のグループ - グループのメールアドレス(複数可)を入力します。
- すべてのグループ - すべてのグループのメッセージを記録保持の対象にします。
注: すべてのグループ、または多数(10 万以上)のアカウントが含まれているグループを選択しないよう強くおすすめしていますが、これは特に、キーワードを入力して記録保持を絞り込む場合に当てはまります。
- [続行] をクリックします。
- (省略可)記録保持の条件を設定します。
- 送信日 - 特定の期間に送信されたメールを記録保持の対象にするには、開始日と終了日を指定します。
- 特定の日付以降に送信されたメールを保持するには、開始日のみを入力します。
- 特定の日付以前に送信されたメールを保持するには、終了日のみを入力します。
- メッセージの送信日に関係なく記録保持の対象にする場合は、開始日も終了日も入力しないでください。
- 検索キーワード - 検索キーワードと演算子を入力して、検索キーワードに一致するメールにのみ記録保持を適用します。
- 送信日 - 特定の期間に送信されたメールを記録保持の対象にするには、開始日と終了日を指定します。
- [作成] をクリックします。
Google グループのメッセージの記録保持を編集する
一部の記録保持パラメータは変更できますが、サービス(Google グループを別のサービスに)および適用範囲のタイプ(特定のグループをすべてのグループにするなど)を変更することはできません。
- vault.google.com にログインします。
- [案件] をクリックし、記録保持を含む案件をクリックします。
- 記録保持の適用範囲が特定のグループである場合、記録保持の対象となるグループを変更できます。
- [適用範囲] をクリックします。
- グループを追加または削除します。すべてのグループを削除すると、この記録保持を削除するよう求めるメッセージが表示されます。
- [続行] をクリックします。
- 送信期間または検索キーワードを変更するには、[条件] をクリックします。
- 送信日 - 記録保持の対象とする期間を広げたり狭めたりできます。
- キーワード - 検索キーワードや演算子を追加または削除して、記録保持の対象となるメッセージを変更します。
- [保存] をクリックします。