Outlook と Gmail のどちらの場合も、メールの作成、送信用のコントロールが新規メッセージ ウィンドウに用意されています。また、受信トレイでメールを右クリックして各種オプションを表示することもできます。Gmail では、書きかけのメッセージに [下書き] というラベルが付けられて自動的に保存されます。
このページの内容
注: このガイドの手順は主にウェブ版のみを対象としています。 モバイル デバイス用に切り替える方法の詳細をご覧ください。
メールを開く
- Outlook の場合: パソコンで Outlook を開きます。
- Gmail の場合: 任意のブラウザで gmail.com にアクセスします。
Gmail を開く
Gmail はさまざまな方法で開くことができます。
- ウェブブラウザ - mail.google.com にアクセスします。
- ほとんどの Google ページ - 右上のアプリ ランチャー アイコン
をクリックし、[Gmail] を選択します。
- Android デバイス - Android アプリをインストールして開きます。
- Apple iOS デバイス - iOS アプリをインストールして開きます。
ヒント: Gmail 用のブラウザ ブックマークを作成する
- Chrome ブラウザで、今後再訪するサイトに移動します。例:
- Gmail の場合: mail.google.com
- Google カレンダーの場合: calendar.google.com
- アドレスバーの右側にあるスターアイコン
[ブックマークを追加
] をクリックします。
- 次のどちらかの操作を行います。
- 画面を閉じるには、閉じるアイコン
をクリックします。
- ブックマークの名前を変更したり、ブックマークを別のフォルダに移動したりするには、その操作を行ってから [完了] をクリックします。
- 画面を閉じるには、閉じるアイコン
ヒント: デスクトップに Gmail のショートカットを追加する
- デスクトップに移動し、右クリックします。
- [新規作成]
[ショートカット] を選択します。
- ウェブアドレスを場所として入力します。例:
- Gmail の場合: https://mail.google.com
- Google カレンダーの場合: https://calendar.google.com
- (省略可)ショートカットに名前を付けます。
メールを作成、書式設定する
メールを下書きする
- Outlook の場合: [ホーム]
[新しいメール] をクリックし、[保存] をクリックします。
- Gmail の場合: [作成] をクリックします。 下書きは自動的に保存され、[下書き] ラベルに移動されます。
Gmail のポップアップ画面でメールを作成する
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 左上にある [作成] をクリックします。
- [To] に宛先を追加します。次の項目に宛先を追加することもできます。
- [Cc] と [Bcc]
- メッセージを作成する際に、テキスト欄に「+」または「@」記号に続けて連絡先の名前を入力して宛先を追加することもできます。
- 件名を追加します。
- メッセージを入力します。
- メッセージの下部にある [送信] をクリックします。
ヒント: 個人の宛先やラベルを使用して作成した連絡先のグループを追加するには、[宛先] をクリックします。
Gmail の新しいウィンドウでメールを作成する
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 左上にある [作成] をクリックします。
- (省略可)右上のボタンでウィンドウ サイズを選択します。
- 全画面表示
- 全画面表示を終了
- 新しいウィンドウで開く: Shift キーを押しながら
- 全画面表示
- 件名と受信者(宛先、Cc、Bcc)を追加します。
文章作成の提案を利用する
- パソコンで Gmail を開きます。
- 右上にある設定アイコン
[すべての設定を表示] をクリックします。
- [全般] で、[スマート作成] まで下方向にスクロールします。
- [メッセージの候補表示をオンにする] または [メッセージの候補表示をオフにする] を選択します。
注: スマート作成は英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語でご利用いただけます。スマート作成はユーザーが求める内容が提示されるように設計されているわけではなく、必ずしも事実に基づいた正しい情報が候補として表示されるわけではありません。
文章作成のヒントを利用する
- Outlook の場合: 文法とスペルチェックを使用します。
- Gmail の場合: 文法、スペル、個人に合わせた文章の提案を利用できます。
文法ツール、スペルチェック ツールを有効または無効にする
- パソコンで、Gmail を開きます。
- 設定アイコン
[すべての設定を表示] をクリックします。
- 上部の [全般] をクリックします。
- 以下のツールの設定を変更します。
- 文法
- スペルチェック
- 自動修正
文章作成の提案を有効または無効にする
- パソコンで Gmail を開きます。
- 右上にある設定アイコン
[すべての設定を表示] をクリックします。
- [全般] で、[スマート作成] まで下方向にスクロールします。
- [メッセージの候補表示をオンにする] または [メッセージの候補表示をオフにする] を選択します。
注: スマート作成は英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語でご利用いただけます。スマート作成はユーザーが求める内容が提示されるように設計されているわけではなく、必ずしも事実に基づいた正しい情報が候補として表示されるわけではありません。
メールの書式を設定する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウでテキストの書式設定を適用します。
- Gmail の場合: メッセージ ウィンドウで、よく使用される書式形式を適用します。高度な書式設定オプションや表を適用する場合は、Google ドキュメントで編集して送信します。
メールの書式設定
- パソコンで Gmail を開きます。
- [作成] をクリックします。
- メッセージの下部にある書式設定オプション アイコン
をクリックします。
デフォルトの書式の変更
書式を作成して、新規作成するすべてのメールに適用できます。
- パソコンで Gmail を開きます。
- 右上にある設定アイコン
[すべての設定を表示] をクリックします。
- [既定の書式スタイル] までスクロールします。
- ボックス内のテキストをメールに適用する書式に変更します。
- ページの下部にある [変更を保存] をクリックします。
Google ドキュメントからメールの下書きを作成する
- パソコンで Google ドキュメントを開きます。
- 左上の [挿入] > [構成要素] > [メールの下書き] をクリックします。
- または、ドキュメントに「@email」と入力して Enter キーを押します。
- [To] 欄に宛先を追加するには、「@」と入力して連絡先を検索するか、宛先のメールアドレスを入力します。
- 必要に応じて件名を追加したり、メールの本文を入力したり、下書きを書式設定したりします。
- ヒント: ドキュメントで他のユーザーとメールの下書きを共同編集することも可能です。ドキュメントのアクセス権を共有する手順をご覧ください。
メールの署名を設定する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで、[メッセージ]
[署名] をクリックします。
- Gmail の場合: メッセージ ウィンドウで、「署名を挿入」アイコン
をクリックします。
署名を作成する
- Gmail を開きます。
- 右上にある設定アイコン
[すべての設定を表示] をクリックします。
- [全般] タブで [署名] までスクロールし、[新規作成] をクリックします。
- 署名に名前を付け、[作成] をクリックします。
この名前は署名として表示する氏名ではなく、署名テンプレートの名前です。 - 右側のテキスト ボックスに署名テキストを追加します。
- (省略可)テキストの色、リンク、画像を追加するには、書式設定バーを使用します。
- 下部にある [変更を保存] をクリックします。
ロゴと署名を並べて表示する
- パソコンで Google ドキュメントを開きます。
- [挿入]
[表] をクリックして、2 × 1 の表を作成します。
- 左側のセルにロゴを挿入します。
- 右側のセルに署名を入力します。
- 表を右クリックして、[表のプロパティ] を選択します。
- [色] をクリックして、表の枠線を白に変更します。
- [編集]
[すべて選択] をクリックします。
- [編集]
[コピー] をクリックします。
- Gmail を開き、作成した署名に移動します。
- 右クリックしてロゴと署名を貼り付けます。
- 一番下までスクロールして、[変更を保存] をクリックします。
送信するメールに重要マークを付ける
- Outlook の場合: 重要マーク「高」を選択します。重要マークは、Gmail アカウントに送信されたメールには表示されません。
- Gmail の場合: 件名欄でメッセージの重要度を目立たせます。
- Gmail を開きます。
- [作成] をクリックします。
- 宛先を追加します。
- [件名] に、次のような見出しを追加します。
- [緊急]
- [要返信: 12 月 1 日まで]
- [要承認]
注: 見出しの前に赤い感嘆符を貼り付けて、送信するメールに重要マークを付けることができます。
- メッセージを入力して [送信] をクリックします。
メールを転送する、または他のメールに添付する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで Outlook のアイテムを挿入するか、アイテムをメッセージにドラッグします。
- Gmail の場合: メールを添付ファイルとして転送するか、別のメールにドラッグします。
1 件のメールを添付ファイルとして転送する
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 転送する各メールの横にあるチェックボックスをオンにします。
- 上にあるその他アイコン
添付ファイルとして転送] をクリックします。
- [To] 欄に宛先を追加します。
- 省略可: [Cc] と [Bcc] 欄にも受信者を追加できます。
- [件名] 欄に件名を追加します。
- [件名] 欄の下にメッセージを入力します。
- 下部にある [送信] をクリックします。
ヒント: メールを添付ファイルとして転送するには次の方法もあります。
- メールを右クリックする。
- 添付するファイルをメッセージの本文にドラッグ&ドロップする。
複数のメールを添付ファイルとして転送する
- Gmail を開きます。
- [作成] をクリックします。
- 添付するメールの横にあるチェックボックスをオンにして、新規メッセージ ウィンドウにドラッグします。
- 受信者、件名、メッセージの本文を入力します。
- [送信] をクリックします。
メールに別のメールを添付して返信する
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- メールを開きます。
- 返信アイコン
をクリックします。
- 右上の「返信をポップアウト」アイコン
をクリックします。
- 受信トレイで、添付するメールを選択します。
- 添付するメールをメッセージの本文にドラッグします。
- 下部にある [送信] をクリックします。
配信方法を選択する
今すぐ送信する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで [送信] をクリックします。次に、[送受信]
[すべて送信] をクリックします。
- Gmail の場合: メッセージ ウィンドウで [送信] をクリックします。
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 左上にある [作成] をクリックします。
- [To] に宛先を追加します。次の項目に宛先を追加することもできます。
- [Cc] と [Bcc]
- メッセージを作成する際に、テキスト欄に「+」または「@」記号に続けて連絡先の名前を入力して宛先を追加することもできます。
- 件名を追加します。
- メッセージを入力します。
- メッセージの下部にある [送信] をクリックします。
ヒント: 個人の宛先やラベルを使用して作成した連絡先のグループを追加するには、[宛先] をクリックします。
後で送信する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで [オプション]
[配信タイミング] を選択します。
- Gmail の場合: メッセージ ウィンドウで [送信] の横にある下矢印をクリックして [送信日時を設定] を選択します。
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 左上にある [作成] をクリックします。
- メールを作成します。
- 左下の [送信] の横にある下矢印アイコン
をクリックします。
- [送信日時を設定] をクリックします。
ヒント: 最大 100 件のメールに送信日時を設定できます。
グループにメールを送信する
- Outlook の場合: 連絡先リストまたはメールへの差し込みを使用します。
- Gmail の場合: 連絡先リスト、グループ、メールへの差し込みのいずれかを使用します。
Gmail から連絡先や連絡先グループにメールを送信する
- Gmail で [
作成] をクリックします。
- [宛先] 欄に、個人または連絡先グループのメールアドレスを入力します。文字を何か入力すると、それに一致するメールアドレスのリストが表示されます。
注: グループのメーリング リストのアドレスが自動入力リストに表示されない場合は、そのメーリング リスト宛に一度メールを送ると表示されるようになります。
- 使用するメールアドレスをクリックして選択します。連絡先グループの場合、そのグループの各メンバーが [宛先] リストに追加されます。メールを送信しないメンバーがいる場合は、除外するメンバーの名前の横にある削除アイコン
をクリックします。
メールへの差し込み機能を使用して、パーソナライズされたメールを送信する
- パソコンで Gmail を開きます。
- 左上にある [作成] をクリックします。
- 既存の下書きを開くこともできます。
- [宛先] 行に受信者を追加します。
- [宛先] 行の右側にある、「メールへの差し込みを使用する」アイコン
をクリックします。
- [メールへの差し込み] をオンにします。
- メッセージに「@」と入力します。
- 以下の差し込みタグを選択します。
- @[名]
- @[姓]
- @[氏名]
- @[メール]
- 差し込みタグを挿入するには、Enter キーを押します。
メールのセキュリティを強化する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで [オプション]
[暗号化] を選択します。
- Gmail の場合: メッセージ ウィンドウで情報保護モードを有効にします。
重要: 仕事用または学校用のアカウントで Gmail を使用している場合は、情報保護モードが使用できるようになっているか管理者にお問い合わせください。
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 「メールを作成」アイコン
をクリックします。
- ウィンドウの右下にあるアイコン
をクリックして情報保護モードをオンにします。
ヒント: メールで情報保護モードがすでに有効になっている場合は、メールの下部にある [編集] をクリックします。 - 有効期限とパスコードを設定します。これらの設定は、メールのテキストと添付ファイルの両方に適用されます。
- [SMS パスコードを使用しない] を選択した場合、Gmail アプリを使用している受信者は、直接メールを開くことができます。Gmail を使用していない受信者には、メールでパスコードが送信されます。
- [SMS パスコード] を選択した場合、受信者にはテキスト メッセージでパスコードが送信されます。自分の電話番号ではなく、受信者の電話番号が入力されていることを確認してください。
- [保存] をクリックします。
相手がメールを開封したことを確認する
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで [オプション]
[開封確認の要求] をクリックします。
- Gmail の場合: メッセージ ウィンドウの下部で、開封確認をリクエストします。
重要: 受信トレイに開封確認を受け取るには、メールの受信者が開封確認を承認する必要があります。
- パソコンで Gmail を開きます。
- [作成] をクリックします。
- 通常どおりにメールを作成します。
- 右下にあるその他のオプション アイコン
開封確認をリクエストする] をクリックします。
- [送信] をクリックします。
送信を取り消す
- Outlook の場合: メッセージ ウィンドウで [ファイル]
[メッセージの再送信と取り消し] に移動します。
- Gmail の場合: メッセージの送信通知で、取り消し可能な時間以内に [キャンセル] をクリックします。
送信取り消し機能でメールを取り消す
- 左下に [メールを送信しました。] と表示され、[取り消し] または [メッセージを表示] を選択できます。
- [取り消し] をクリックします。
メールの送信を取り消せる時間を選択する
- パソコンで Gmail にアクセスします。
- 右上にある設定アイコン
すべての設定を表示] をクリックします。
- [送信取り消し] の横で、送信を取り消せる時間(送信からの経過時間)を 5、10、20、30 秒から選択します。
- 下部にある [変更を保存] をクリックします。
Google、Google Workspace、および関連するマークとロゴは、Google LLC の商標です。その他すべての企業名および商品名は、関連各社の商標または登録商標です。