子ども向けに制作されたコンテンツでは、児童オンライン プライバシー保護法(Children’s Online Privacy Protection Act、COPPA)や他の法律を遵守するために、一部の機能が制限されたり、無効になったりする場合があります。
Features impacted by COPPA: Made for Kids content
YouTube Viewers チャンネルでは、最新のニュース、更新情報、ヒントをご紹介しています。ぜひチャンネルにご登録ください。
子ども向けコンテンツの再生ページで利用できない機能:
- ホームで自動再生
- カードまたは終了画面
- 動画の透かし
- チャンネル メンバーシップ
- コメント
- 寄付ボタン
- チャットまたは Live Chat Donations
- グッズ販売とチケット販売
- 通知
- パーソナライズド広告
- ミニプレーヤーでの再生
- Super Chat または Super Stickers
- 再生リストや [後で見る] に保存
子ども向けチャンネルで利用できない機能:
- チャンネル メンバーシップ
- 通知
- 投稿
- コメント
「子ども向けに制作された」コンテンツの定義
児童オンライン プライバシー保護法(COPPA)に関する FTC の指針では、以下の場合に子ども向けに制作された動画とみなされます。
- 主な視聴者が子どもである。
- 主な視聴者は子どもではないものの、さまざまな要素(動画の題材、子ども向けのキャラクターやテーマ、おもちゃ、ゲームに焦点を当てているかどうかなど)からすると、子ども向けの動画である。
コンテンツが「子ども向け」かどうかを判断する方法と「子ども向け」に関するよくある質問をご確認ください。
注: 「子ども向け」コンテンツであれば子どもにとって適切だと自動的に判断されるわけではありません。YouTube では、複数のシステムを併用してコンテンツの妥当性を判定しています。どのようなものが YouTube で適切と判断されるかについて詳しくは、よくある質問をご覧ください。
「子ども向けに制作された」コンテンツでの広告視聴
特定のカテゴリの広告は、「子ども向け」とマークされたコンテンツで引き続き表示される場合があります。子ども向けに制作されたコンテンツの視聴者に対しては、動画広告が表示される前後にバンパー広告が表示されることがあります。これにより、広告の開始と終了がわかりやすくなります。
「子ども向け」コンテンツに掲載される広告の広告主向けポリシーについては、「子ども向け」コンテンツの広告ポリシーをご覧ください。