自己診断プログラムを利用できるクリエイターの皆様には、広告掲載に適したコンテンツのガイドラインに照らし合わせて動画を自己評価するようお願いしています。
自己診断が必要な理由
この自己診断により、YouTube による収益化の判定がより迅速かつ正確に行われるようになります。自己診断の流れは次のとおりです。
- クリエイターが動画を自身で評価し、それを YouTube に伝えます。
- その後、YouTube の自動システムによるチェックと判定が行われます。
- 自動システムに同意できない場合は、人間による審査をリクエストできます。
- 審査担当者が動画を確認し、フィードバックを提供します。動画内のコンテンツに関して、クリエイターと審査担当者の間で意見が分かれている箇所(例: 「不適切な表現」や「デリケートな問題」)を確認できます。
動画の自己診断が一貫性を持って正確に行われている場合、YouTube の自動システムよりもクリエイターによる評価が優先されるようになります。また、クリエイターが入力した評価はシステムの改善に役立てられ、収益化を行っているクリエイターのコミュニティ全体に利益をもたらします。
必要なご対応
自己診断では、以下の動画を評価する必要があります。
- 広告を掲載したい、すべての新しい動画。
- すでにアップロードされていて、これから広告を掲載したい動画。
広告が有効になっている既存の動画は評価する必要がありません。
動画の評価方法以下の手順に沿って、広告掲載に適したコンテンツのガイドラインに照らし合わせて動画を評価してください。
- YouTube Studio で手順に沿って動画をアップロードします。動画をアップロードする際に、[収益化] プルダウンを選択
[オン] を選択
[完了] をクリック
[次へ] をクリックします。
- [詳細設定] ページで適切な機能を選択
[次へ] をクリックします。
- [広告の適合性] ページで質問項目に回答
[評価を送信] をクリック
[次へ] をクリックします。
- 質問項目に記載されたコンテンツが動画に含まれていない場合は、下にスクロールして [上記以外] の横にあるチェックボックスをオンにします。
- [チェック] ページでは、ユーザーが評価した後に YouTube のシステムが広告の適合性について動画をチェックします。チェックが完了したら
[次へ] をクリックします。
- 広告の適合性チェックでは、YouTube のシステムの判定が間違っていると思われる場合に人間による審査をリクエストできます。
- 動画の公開設定を選択します。
- [完了] をクリックします。
子ども向けのコンテンツを自己診断する場合は、子どもや家族向けコンテンツに関するベスト プラクティスを必ず理解するようにしてください。(YouTube Studio で動画を自己診断できるように)動画を子ども向けに設定する手順について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
評価ステータスを理解する
自己診断プログラムに参加している場合、評価の正確性に関するページが表示されます。
- 自己評価の正確性を確認します。
- 自己評価と YouTube による評価の相違点を確認します。
- YouTube の評価担当者にフィードバックをリクエストしたり、評価担当者から提供されたフィードバックを確認したりします。
これまでの自己評価が YouTube のシステムや人間による審査の評価とどれだけ一致しているかを確認できます。通常は 20 本の動画を評価した後で正確性が判定されます。自己評価の正確性が向上するほど、掲載される広告を決定する際の判断材料として使用される可能性も上がるため、この情報は重要です。
正確性の評価の確認方法評価ステータス ページを確認する
- 自己診断プログラムを利用しているチャンネルで YouTube にログインします。
- https://studio.youtube.com/channel/UC/videos/contentratings に移動します。
- 評価ステータス ページが表示されます。
評価ステータス ページにある各列の意味
- 動画: 評価された動画です。
- 評価日: 動画を自己評価した日付です。
- あなたの評価: 動画の自己評価に基づき、YouTube のシステムが動画の収益化ステータスについて予測したものです。
- YouTube による評価: YouTube のシステムや審査担当者によって判定された動画の収益化ステータスです。
- YouTube の審査タイプ: 2 種類のアイコンが表示されます。1 つは自動システムによって動画が審査されたことを示し、もう 1 つはポリシー スペシャリストによって審査されたことを示しています。
- コンピュータ: このアイコンは、YouTube の自動システムによって収益化の可否が決定されたことを示しています。
- 人間: このアイコンは、ポリシー スペシャリスト(機械ではなく人間)が動画を審査したことを示しています。
- アクション: 収益化の判定に対して行える対応が表示されます。
- 審査をリクエスト: 動画は、YouTube の自動システムによって審査されました。ただし、自動システムの判定が必ずしも正しいとは限りません。誤りがあると思われる場合は、[審査をリクエスト] をクリックしてください。ポリシー スペシャリストが収益化の可否を最終的に判断します。
- フィードバックを表示: ポリシー スペシャリストが動画を審査して最終判断を行ったことを示します。審査担当者による判定後は、収益化ステータスを変更できなくなります。[フィードバックを表示] をクリックすると、動画の自己評価とポリシー スペシャリストによる評価の相違点が表示されます。詳しくは、収益化にあたって広告掲載に適しているかどうかを審査する仕組みをご覧ください。
プログラムに関するよくある質問
自己診断プログラムを利用する方法を教えてください。自己診断プログラムを利用できるようになると、動画の自己診断が可能になったことをお知らせするメッセージが YouTube Studio に表示されます。通常、このメッセージは YouTube パートナー プログラムに参加してから 1~2 か月後に表示されます。
動画が広告掲載に適したコンテンツのガイドラインを満たしていない場合、広告を掲載しようとしても、ポリシー スペシャリストによって動画の収益化が無効にされます。ただし、収益化に関して正しい判断を続ければ、黄色のアイコンが表示される回数はだんだん減っていきます。この変化は、動画に掲載される広告を判断する際に、自動システムよりもクリエイターの評価が優先されるようになるためです。
アップロード時にチェックページを使用する
アップロード時にチェックページを利用すれば、動画を公開する前に広告の適合性や著作権の申し立てについて確認できます。- 動画を自己評価します。
- 人間による審査をリクエストします。
- 動画を広告掲載に適していないと評価し、人間による審査をリクエストすると、審査にかかる時間が短縮されます。
- YouTube の審査担当者が動画を審査し、収益化の最終判定を行います。
- 審査担当者からのフィードバックを確認します。
YouTube では、収益化の判定を正しく行うには可能な限りクリエイターによる自己評価を使用すべきだと考えており、そのためにもできる限り正確に評価していただく必要があります。
広告掲載に適したコンテンツのガイドラインに基づき、自己診断で悪質な誤りが繰り返された場合は、YouTube パートナー プログラムへの参加資格が審査される可能性があります。
動画の自己診断フローをパソコンで行った場合は、黄色アイコンに対する再審査請求にタイムスタンプが付くことがあります。これらの例は、お客様のコンテンツ内のどの箇所で YouTube の専門家がポリシー違反を確認したのかを把握するのに役立ちます。ポリシー トピックは、各ガイドラインでカバーされている内容の概要です。各ガイドラインの詳細については、広告掲載に適したコンテンツのガイドラインの全文をご覧ください。
注: タイムスタンプは編集を行う箇所を指示するものではなく、ポリシー違反を明確にするためのものです。YouTube Studio で編集して違反コンテンツを削除した動画、サムネイル、タイトルは、再審査の対象にはなりません。