ご自身が所有する YouTube 上のコンテンツに対して削除通知を送信する方法については、以下をご覧ください。サウンド レコーディングの Content ID 削除通知を行うと、自分が提供した有効な参照がすべて無効になります。ただし、そのアセットに他の所有者がいて、その他に有効な参照がない場合は例外となります。
DDEX を使用して削除を正常に行うには、国または地域と一致ポリシーの両方の情報が削除されている必要があります。
YouTube と YouTube の Content ID からの削除
- サウンド レコーディングを Content ID から削除するには、MessageRecipient の 1 つに YouTube_ContentID を指定したシングル リソース リリース フィードまたはオーディオ アルバム フィードを送信する必要があります。
- アルバムを YouTube から削除するには、MessageRecipient の 1 つに YouTube を指定したオーディオ アルバム フィードを送信する必要があります。
タイムゾーンの違いを考慮するため、2 日以上前の日付を <EndDate>
に設定して更新した取引を送信することをおすすめします。元のサウンド レコーディングを提供したときと同じ方法で取引条件を送信してください。
次のコードを使用すると、ただちに全世界でコンテンツが削除されます。
<DealList>
<ReleaseDeal>
<DealReleaseReference>R1</DealReleaseReference>
<Deal>
<DealTerms>
<TerritoryCode>Worldwide</TerritoryCode>
<ValidityPeriod>
<EndDate>2016-05-31</EndDate> <!- 新しい構文。終了日を指定します。-->
</ValidityPeriod>
</DealTerms>
</Deal>
</ReleaseDeal>
</DealList>
<TakeDown>
タグを使用している場合は、以下のコードを使用して削除通知を送信することもできます。
<DealList>
<ReleaseDeal>
<DealReleaseReference>R1</DealReleaseReference>
<Deal>
<DealTerms>
<TakeDown>true</TakeDown> <!-- 古い構文です。明示的に削除を定義します。-->
<TerritoryCode>Worldwide</TerritoryCode>
<ValidityPeriod>
<StartDate>2010-05-18</StartDate>
</ValidityPeriod>
</DealTerms>
</Deal>
</ReleaseDeal>
</DealList>
Content ID の削除通知を送信する場合、フィードのすべての <SoundRecordingDetailsByTerritory>
要素に値が 0 の <RightSharePercentage>
を含める必要があります。
<SoundRecordingDetailsByTerritory>
<TerritoryCode>ZA</TerritoryCode>
[...]
<RightsController>
<PartyId>PADPIDAZZZZXXXXXXU</PartyId>
<PartyName>
<FullName>ABC Label</FullName>
</PartyName>
<RightsControllerRole>RightsController</RightsControllerRole>
<RightSharePercentage>0.00</RightSharePercentage>
<RightsControllerType>RightsOwner</RightsControllerType>
</RightsController>
[...]
</SoundRecordingDetailsByTerritory>
省略された地域でも所有権が削除されるため、以前に配信したすべての地域を削除通知に含める必要はありません。
クリエイター ミュージックのライセンス戦略を無効にする
特定のトラックのすべてのクリエイター ミュージック ライセンス戦略を無効にするには、YouTube_CreatorMusic を唯一の MessageRecipient に指定した削除通知を送信します。YouTube Premium と YouTube の Content ID の設定には影響しません。配信されたサウンド レコーディングに対する既存のライセンス戦略を無効にする場合は、<DealList>
を省略します。
<MessageHeader>
<MessageSender>
<PartyId>PADPIDAZZZZXXXXXXU</PartyId>
<PartyName>
<FullName>ABC Label</FullName>
</PartyName>
</MessageSender>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2022021109P</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_CreatorMusic</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
</MessageHeader>
[…]
<DealList/>
サウンド レコーディングにプラットフォーム ライセンス戦略とチャンネル ベースのライセンス戦略が設定されており、そのうちどちらか一方を無効にしたい場合は、以下の操作を行います。
- YouTube_CreatorMusic を唯一の MessageRecipient に指定してフィードを送信します。
- 有効のままにするライセンス戦略を送信し、無効にする戦略は省略します。
組み合わせフィードの削除: YouTube Premium、Content ID、およびクリエイター ミュージック
YouTube、Content ID、クリエイター ミュージックからサウンド レコーディングを削除するには、3 つすべてを MessageRecipient として指定したフィードを送信します。YouTube と Content ID からコンテンツを削除し、サウンド レコーディングに設定したクリエイター ミュージックのライセンス戦略をすべて無効にする場合は、<DealList>
を省略します。
<MessageHeader>
<MessageId>20170112112123022</MessageId>
<MessageSender>
<PartyId>DPID_OF_THE_SENDER</PartyId>
<PartyName>
<FullName>Test Label</FullName>
</PartyName>
</MessageSender>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2013020802I</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2015120100H</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_ContentID</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2022021109P</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_CreatorMusic</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageCreatedDateTime>2017-01-09T22:59:41.662+01:00</MessageCreatedDateTime>
<MessageControlType>LiveMessage</MessageControlType>
</MessageHeader>
[…]
<DealList/>
<Takedown>
タグを使用するか、<EndDate>
を 2 日以上前の日付に設定し、MessageRecipient として YouTube_CreatorMusic を指定して取引を更新することで、YouTube と Content ID の削除フィードを作成できます。
例 1: 次の XML は、<Takedown>
タグを使用した削除通知の例を示しています。
<MessageHeader>
<MessageId>20170112112123022</MessageId>
<MessageSender>
<PartyId>DPID_OF_THE_SENDER</PartyId>
<PartyName>
<FullName>Test Label</FullName>
</PartyName>
</MessageSender>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2013020802I</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2015120100H</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_ContentID</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2022021109P</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_CreatorMusic</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageCreatedDateTime>2017-01-09T22:59:41.662+01:00</MessageCreatedDateTime>
<MessageControlType>LiveMessage</MessageControlType>
</MessageHeader>
[…]
<DealList>
<ReleaseDeal>
<DealReleaseReference>R1</DealReleaseReference>
<Deal>
<DealTerms>
<TakeDown>true</TakeDown>
<TerritoryCode>Worldwide</TerritoryCode>
<ValidityPeriod>
<StartDate>2017-01-12</StartDate>
</ValidityPeriod>
</DealTerms>
</Deal>
</ReleaseDeal>
</DealList>
例 2: <EndDate>
メソッドを使用する組み合わせ削除フィードの例を以下に示します。
<MessageHeader>
<MessageId>20170112112123022</MessageId>
<MessageSender>
<PartyId>DPID_OF_THE_SENDER</PartyId>
<PartyName>
<FullName>Test Label</FullName>
</PartyName>
</MessageSender>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2013020802I</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2015120100H</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_ContentID</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageRecipient>
<PartyId>PADPIDA2022021109P</PartyId>
<PartyName>
<FullName>YouTube_CreatorMusic</FullName>
</PartyName>
</MessageRecipient>
<MessageCreatedDateTime>2017-01-09T22:59:41.662+01:00</MessageCreatedDateTime>
<MessageControlType>LiveMessage</MessageControlType>
</MessageHeader>
[…]
<DealList>
<ReleaseDeal>
<DealReleaseReference>R1</DealReleaseReference>
<!-- これは YouTube Premium の取引です。-->
<Deal>
<DealTerms>
<CommercialModelType>AdvertisementSupportedModel</CommercialModelType>
<CommercialModelType>SubscriptionModel</CommercialModelType>
<Usage>
<UseType>OnDemandStream</UseType>
</Usage>
<TerritoryCode>Worldwide</TerritoryCode>
<ValidityPeriod>
<!-- 削除の場合、<EndDate> には過去の日付を設定する必要があります -->
<EndDate>2017-01-12</EndDate>
</ValidityPeriod>
</DealTerms>
</Deal>
<!-- これは Content ID の取引です -->
<Deal>
<DealTerms>
<CommercialModelType>RightsClaimModel</CommercialModelType>
<Usage>
<UseType>UserMakeAvailableLabelProvided</UseType>
<UseType>UserMakeAvailableUserProvided</UseType>
</Usage>
<TerritoryCode>Worldwide</TerritoryCode>
<ValidityPeriod>
<!-- 削除の場合、<EndDate> には過去の日付を設定する必要があります -->
<EndDate>2017-01-12</EndDate>
</ValidityPeriod>
<RightsClaimPolicy>
<RightsClaimPolicyType>Monetize</RightsClaimPolicyType>
</RightsClaimPolicy>
</DealTerms>
</Deal>
</ReleaseDeal>
</DealList>