- 申し立て方法(所有者または Content ID)
- 他のパートナーが同じ動画に対して申し立てを行っているかどうか
動画の所有者による申し立て
自分のチャンネルにアップロードした動画の申し立てを行った場合、デフォルトのアップロード ポリシーとして設定されたポリシーが適用されます。詳しくは、デフォルトのポリシーに関する記事をご覧ください。
キーワード検索を使用して動画の申し立てを行った場合は、申し立てに関連付けるポリシーを手動で選択します。
Content ID による申し立て
ユーザーがアップロードした動画に対して Content ID による申し立てが行われた場合は、申し立てが行われているアセットに対し、自動的に参照一致ポリシーが使用されます。
このアセットに一致ポリシーが関連付けられていない場合、デフォルトの一致ポリシーとして設定されているポリシーが適用されます。
申し立てを行った動画に関連付けられているポリシーは、Studio コンテンツ マネージャーの [申し立てた動画] ページで変更できます。また、申し立ての問題の確認時に [問題]
ページから変更することもできます。
複数のパートナーによる申し立て
同じ動画の場合
同じ地域で同じ動画に対して、複数のパートナーが有効な申し立てを行う場合があります。たとえば、あるパートナーが映像部分について申し立てを行い、別のパートナーが音声部分について申し立てを行う場合があります。
ある動画に対して複数のパートナーが有効な申し立てを行ったために有効なポリシーが複数ある場合、最も制限の厳しいアクションを行うポリシーが適用されます。
最も寛容 | 最も厳しい | |||
---|---|---|---|---|
ポリシーなし | 収益化 | トラッキング | ブロック | 削除 |
注: 動画に対する申し立てを行っているアセットのいずれかに所有権情報がない場合、デフォルトのポリシー アクションはトラッキング(所有者不明)となります。
- たとえば、アセットにカナダについての所有者データがない場合、YouTube はそのアセットに対する申し立てが行われている動画にカナダでのトラッキング(所有者不明)ポリシーを適用します。
- 最も制限の厳しいポリシーが適用されるため、このトラッキング ポリシーは、動画に対するその他の申し立ての収益化ポリシーよりも優先されます。
同じアセットの場合
複数のパートナーが異なる地域で同じアセットの権利を所有している場合は、その国でアセットを所有するパートナーのポリシーが適用されます。
複数のパートナーが同じ地域で同じアセットの権利を所有している場合は、最も制限が厳しいパートナーのポリシーが適用されます。両方のパートナーが同じポリシーを設定している場合、適用されるポリシーは音楽アセットかそれ以外のアセットかによって異なります。
- 音楽アセットの場合: 収益は別々に保留され、異議申し立てが解決してから収益は適切な当事者に支払われます。
- 音楽以外のアセットの場合: 両方のパートナーに対して追跡ポリシーが適用されます。収益化ポリシーは、所有権の競合が解決されるまで適用できません。
以下の表では、所有権が共有されているアセットと一致するユーザー アップロード動画に対して、ポリシーがどのように適用されるかについて具体例を紹介します。
異なる地域の所有権 + 異なるポリシー:
パートナー A | パートナー B | |
---|---|---|
所有権を保有する地域: | 米国、カナダ、メキシコ | 英国 |
一致ポリシーの設定: | コンテンツをブロックする | コンテンツを収益化する |
適用されるポリシー: |
|
異なる地域の所有権 + 同じポリシー:
パートナー A | パートナー B | |
---|---|---|
所有権を保有する地域: | 米国、カナダ、メキシコ | 英国 |
一致ポリシーの設定: | 米国でコンテンツをブロックし、カナダとメキシコでコンテンツを収益化する。 | コンテンツを収益化する |
適用されるポリシー: |
|
同じ地域の所有権 + 異なるポリシー:
パートナー A | パートナー B | |
---|---|---|
所有権を保有する地域: | 米国、カナダ、メキシコ | 米国 |
一致ポリシーの設定: | 米国でコンテンツをブロックし、カナダとメキシコでコンテンツを収益化する。 | コンテンツをトラッキングする |
適用されるポリシー: |
|
同じ地域の所有権 + 同じポリシー:
パートナー A | パートナー B | |
---|---|---|
所有権を保有する地域: | 米国 | 米国 |
一致ポリシーの設定: | コンテンツを収益化する | コンテンツを収益化する |
適用されるポリシー: |
|