誤って著作権侵害による削除通知を提出した場合は、撤回することができます。著作権侵害による削除通知を撤回すると、次のようになります。
- 他のコンテンツが違反警告を受けている場合を除き、アップロードしたユーザーのチャンネルから著作権侵害の警告が解除されます。
- アップロードしたユーザーがコンテンツを削除した場合を除き、アップロードしたユーザーのコンテンツが YouTube に復元されます。
自身がアップロードしたコンテンツが削除された場合は、撤回をリクエストできる場合があります。
削除通知を提出した場合
著作権侵害による削除通知を撤回するには、次の 2 つの方法があります。
- YouTube Studio で撤回する
- メールで撤回する
YouTube Studio で撤回する
削除通知がすでに解決され、その結果としてコンテンツが削除された場合は、YouTube Studio で削除通知を撤回できます。
- パソコンで YouTube Studio にログインします。
- 左側のメニューで [著作権]
を選択します。
- [削除リクエスト] タブで、削除通知を送信した動画を探します。
- [開く]
をクリックし、動画の詳細情報を表示します。
- 動画がすでに削除されている場合は、[削除を撤回] をクリックします。スケジュール設定された削除通知により動画の削除が保留になっている場合は、[リクエストを撤回] をクリックします。
- ポップアップ ウィンドウで [撤回] をクリックします。
YouTube パートナー向けのメモ: コンテンツ検証プログラム(CVP)のアカウントをお持ちの場合、または YouTube Studio コンテンツ マネージャーへのアクセス権がある場合は、これらのプラットフォームを使用して削除通知を撤回またはキャンセルできます。元の削除通知を提出した Google アカウントにログインしていることを確認してください。申し立てが撤回された後は、一致する動画があっても申し立ての対象にはなりません。
メールで撤回する
次の要件を満たしている場合に限り、メールで削除通知を撤回できます。
- メールは、元の申立人、または正式な代理人(弁護士など)が申立人の代理として送信する必要があります。
- メールは、元の削除通知の送信に使用したのと同じメールアドレスまたは会社のドメインから送信する必要があります。
- メールには次の情報を含める必要があります。
- 削除対象となっているコンテンツのフォーマット済みリンク: 動画の場合、有効な URL 形式は
youtube.com/watch?v=xxxxxxxxxxx
です。動画以外のコンテンツの場合は、こちらに記載されている適切なコンテンツ タイプの URL 形式を使用します。 - 撤回の文言: 「私は著作権侵害の申し立てを撤回します」など。受け付け可能なのは削除通知の撤回のみであることにご注意ください。著作権侵害の警告のみの撤回を受け付けることはできません。
- 電子署名: メールの下部で、申立人または正式な代理人が、署名として戸籍上の姓名を入力する必要があります。この署名を会社名にすることはできません。
- 削除対象となっているコンテンツのフォーマット済みリンク: 動画の場合、有効な URL 形式は
- メールは [email protected] 宛に送信する必要があります。
注意点: YouTube Studio またはメールで提出された撤回は、上記のセクションに記載された要件をすべて満たしている場合にのみ受け付け可能です。
コンテンツが削除された場合
自身がアップロードしたコンテンツが著作権侵害による削除通知により削除された場合は、申立人に直接連絡して撤回を求めることができます。著作権者であるクリエイターがチャンネル内で連絡方法を公開していることがあります。
法律により、YouTube が著作権侵害の異議申し立てを仲裁することはできません。