通知

X(旧 Twitter)で @TeamYouTube をフォローすると、最新情報やフランス語およびロシア語での質問への回答を受け取ることができます。YouTube がサポートいたします。

YouTube の「作成手段」に関する開示について

YouTube の視聴中にコンテンツの作成手段に関する情報が表示されることがあります。この情報は動画プレーヤーまたは説明欄に表示され、コンテンツの出所や、コンテンツが意味のある形で改変されているかどうかを開示します。動画の説明欄を開くと「このコンテンツの作成手段」というセクションが表示され、そこで詳細を確認できます。

開示の種類

「改変または合成されたコンテンツ」: 動画に含まれているコンテンツは実物のように感じられるものの、意味のある形で改変または合成されていることを示します。この情報はクリエイターが自ら追加することもできますが、YouTube が追加することもあります。詳しくは、「改変または合成されたコンテンツ」に関する開示情報をご覧ください。

''''

「カメラで撮影」: コンテンツがカメラで撮影され、音声と映像が修正されていないことを確認する C2PA(バージョン 2.1 以降)のメタデータが動画に含まれている場合、説明欄を開いた箇所に「カメラで撮影」と表示されます。この表示から、C2PA メタデータをコンテンツに付加するデバイスまたはソフトウェアをクリエイターが使用したことがわかります。

注: この情報は、クリエイターが C2PA テクノロジーを使用することを選択した場合にのみ表示されます。C2PA の開示なしで動画がアップロードされた場合、「このコンテンツの作成手段」にこの情報は表示されません。

詳しくは、「カメラで撮影」に関する開示情報をご覧ください。 

''''

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

次の手順をお試しください。

検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
10217657522620242211
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
59
false
false
false
false