Google Web Designer の設定を指定するには、上部にあるメニューで [編集] > [設定] を選択します。各設定にアクセスするには、左側のタブをクリックします。
[デフォルトにリセット] をクリックすると、一連の各設定をデフォルトに戻すことができます。
全般の設定
全般
設定 | 説明 |
---|---|
最後に使用したドキュメントで開く |
Google Web Designer の起動時に初期画面のダイアログをスキップして、最後に使用したドキュメントを開くには、このチェックボックスをオンにします。 |
選択ツール オプションを保存して毎起動時に適用 | Google Web Designer を再起動するたびに選択ツール オプションがリセットされないようにするには、このチェックボックスをオンにします。 |
マイ テンプレート
設定 | 説明 |
---|---|
場所 |
「参照します」 このパスを変更した場合、既存のカスタム テンプレートは [マイ テンプレート] の [テンプレート ギャラリー] に表示されなくなります。新たに選択した場所にカスタム テンプレート ファイルを手動で移動すれば、そうしたテンプレートが再びギャラリーに表示されます。
|
デフォルトパスにリセットします |
「場所をデフォルトにリセットします」 |
[新しいファイル] ダイアログのデフォルト
設定 | 説明 |
---|---|
広告タイプ |
新しいドキュメントで使用するデフォルトの広告タイプを選択します。 |
環境 |
新しいドキュメントで使用するデフォルトの広告環境を選択します。デフォルトの広告タイプに応じて、該当するオプションのみが表示されます。 |
デザインビューの設定
デザインビューの設定では、新しいドキュメントの [表示] メニューでデフォルトで選択する項目を指定します。ここで設定する内容の一部は、現在の設定にも影響する場合があります(下記を参照)。
デザインビュー
設定 | 説明 |
---|---|
アウトライン |
ドキュメント ワークスペース内の要素のアウトラインについての設定を選択します。
|
ルーラーを表示 |
水平と垂直のルーラーをデフォルトで表示するには、このチェックボックスをオンにします。 この設定ではデフォルトを指定します。新しいドキュメントや明示的にルーラーの設定をしなかったドキュメントの設定は変更されますが、個別のドキュメントで [表示] メニューで行った選択内容は変更されません。 |
スナップとグリッド
設定 | 説明 |
---|---|
スナップ |
このチェックボックスをオンにすると、描画、移動、サイズ変更の際に、オブジェクトが自動的に配置されます。次のオプションを使用してスナップ動作をカスタマイズします。
詳しくは、スナップをご覧ください。 この設定は Web Designer 全体にわたって適用されます。新しいドキュメントや使用しているドキュメントの設定が変更されるほか、[表示] メニューで行った選択にも反映されます。 |
3D グリッド |
そのビューとほぼ並行な平面のグリッドを表示するには、このチェックボックスをオンにします。 この設定ではデフォルトを指定します。新しいドキュメントや明示的に 3D グリッドの設定をしなかったドキュメントの設定は変更されますが、個別のドキュメントで [表示] メニューで行った選択内容は変更されません。
|
アウトライナー
設定 | 説明 |
---|---|
DOM 順で要素を並べ替え |
DOM(ドキュメント オブジェクト モデル)に一致するようにアウトライナー内の要素の表示順序を変更するには、このチェックボックスをオンにします。チェックボックスをオフにすると、詳細モードのタイムライン内のレイヤと同じ順序で要素が表示されます。 |
ガイド
設定 | 説明 |
---|---|
色 |
ガイドの色を設定します。 |
コンポーネントの設定
3D アセット
設定 | 説明 |
---|---|
コンポーネント |
3D アセットをインポートする際に使用するコンポーネントを選択します。
|
GLB ファイルの保存時に未使用のテクスチャを自動的に削除 | コンポーネントを保存する際に、GLB ファイルから未使用のテクスチャを削除するには、このチェックボックスをオンにします。オンにすると GLB ファイルのサイズを縮小できますが、テクスチャの画像ファイルは完全に削除されます。 |
コードビューの設定
コードビューの設定では、コードビューの動作や外観を指定します。
設定 | 説明 |
---|---|
色テーマ |
コードビューのワークスペースや構文の強調表示に使用する色テーマを選択します。各テーマをプレビューできます。 |
書式設定オプション
コードの書式設定オプションは、ファイルを開いたとき、またはデザインビューで変更してコードビューに切り替えたときに有効になります。これらの設定は、上述の [設定] ダイアログのコードサンプルでプレビューできます。
設定 | 説明 |
---|---|
丸かっこ内でパディング |
括弧内のテキストをスペースで埋めるには、このチェックボックスをオンにします。 |
ファイルの最後で改行する |
ファイルの末尾に改行文字を含めるには、このチェックボックスをオンにします。 |
CSS セレクタを改行で区切る |
同じ CSS ルールに複数のセレクタが指定されている場合に、CSS セレクタを改行文字で区切るには、このチェックボックスをオンにします。 |
CSS ルールを改行で区切る |
CSS ルールを改行文字で区切るには、このチェックボックスをオンにします。 |
インデント サイズ |
1 つのインデントで使用するスペースまたはタブの数を設定します。 |
波かっこのスタイル |
JavaScript での波かっこの記述形式を選択します。
|
スクリプトとスタイルタグのインデント |
|