アンケートなどの一部の Google Meet 機能を使用するには、特定の Google Workspace エディションが必要です。詳しくは、Google Workspace のエディションに関する記事をご覧ください。
2 台目の画面でGoogle Meet のビデオ会議に接続するには、コンパニオン モードを使用します。会議室にいるとき、アクティビティに参加するとき、エコーを発生させずに画面を共有するときには、2 つ目の画面があると便利です。コンパニオン モードの詳細
Meet ハードウェアが設置されている会議室でビデオ会議に参加する場合は、その会議にチェックインすることで、参加者のタイルに、会議室の場合と同様に名前を表示することもできます。チェックインしないと、自分の名前はどちらにも表示されません。詳しくは、会議室へのチェックインの使用方法をご覧ください。
機能 | コンパニオン モード(2 つ目の画面) | 音声・動画のフル機能(メイン画面またはミーティング ルーム ハードウェア) |
---|---|---|
画面の共有とプレゼンテーションの表示 | ✔ | ✔ |
チャット、アンケート、Q&A、主催者用ボタン( Google Workspace エディションによって異なります) | ✔ | ✔ |
カメラとセルフビュー | ✔ | ✔ |
マイクと会議の音声 | ✔ | |
参加者タイル | ✔ | |
モバイル デバイスからの参加 | ✔ | ✔ |
コンパニオン モードの使用方法
1. 会議に接続
- 会議の招待状で [参加] をクリックします。
- 会議のランディング ページの [その他の参加方法] セクションで [コンパニオン モードを使用] をクリックします。
- [チェックイン] をクリックし、名前を会議室に関連付けて、自分の名前を会議室のビデオタイルに表示します。会議室名は自分のビデオタイルにも表示されます。
- チェックインしないと、自分の名前はどちらにも表示されません。
- 会議室が複数ある場合は、目的の会議室を選択します。
- 会議の開始後に会議室にチェックインするには、会議名をクリックし、[チャットルームにチェックイン] を選択します。
注: 音声と動画をフルにコントロールするには、別の画面から非コンパニオン モードで参加してください。
2. カメラをオンにする
ビデオ会議で、カメラをオンにするアイコン をクリックします。
カメラがオンの場合:
- 会議室にチェックインすると、自分のビデオタイルに会議室名が表示されます。参加者タイルも表示されます。表示場所と条件は次のとおりです。
- プレゼンテーション中の場合。
- 他の Meet ユーザーの会議室名の下、会議室ハードウェアの上。
- チェックインしなかった場合、参加者タイルは他の Meet ユーザーには表示されますが、ミーティング ルーム ハードウェアには表示されません
ビデオ会議中に背景を変更することもできます。
3. 画面の共有
- ビデオ会議で、画面を共有アイコン
をクリックします。
- 共有対象を画面全体、ウィンドウ、タブから選択します。
コンパニオン モードで参加して、会議室にチェックインした場合も、自分のタイルが表示されます。
詳しくは、ビデオ会議中にプレゼンテーションを行うをご確認ください。
4. アクティビティのホストと参加
アクティビティ | 詳細 |
チャット |
ビデオ会議の参加者にチャット メッセージを送信する |
挙手 |
ビデオ会議中に挙手する |
アンケート(アクティビティ アイコン |
ビデオ会議中にアンケートを実施する |
Q&A(アクティビティ アイコン |
ビデオ会議で質問する |
字幕(その他アイコン |
ビデオ通話で字幕を使用する |
出席状況の確認(その他アイコン |
ビデオ会議とライブ ストリームへの出席状況を確認する |
5. コンパニオン モードでの接続を終了します。
会議ウィンドウの下にある退出アイコン をクリックします。
コンパニオン モードのクイック スタートガイド(PDF)をダウンロードする