パソコン版 Meet のレイアウトについて

皆様からのフィードバックに基づき、パソコン版とノートパソコン版の Google Meet をシンプルにして、より多くの動画フィードとコンテンツを表示できるようにしたほか、コントロールも見つけやすくなりました。

コントロールを見つける

すべてのコントロールは、会議ウィンドウの下部のバーにあります。下部のバーは常に表示されます。

  • 左下に会議コードがあります。
  • 画面を最大化すると、左下に時計が表示されます。
  • 中央にはマイク、カメラ、字幕、挙手、画面共有のコントロール、その他のオプション、通話終了ボタンがあります。
  • 誤って通話を終了することがないように、カメラボタンとマイクボタンから離れた右端に、会議から退出するボタンがあります。

ヒント: ボタンにカーソルを合わせると、ボタンの名前が表示されます。 

  • 右下には、参加に必要な情報、ユーザーパネル、チャットパネル、ブレイクアウト ルーム、アンケート、Q&A などのアクティビティ パネルがあります。
  • 重要: Education ユーザーの場合、アクティビティ パネルの横に主催者用ボタンが表示されます。

共有中の内容を確認する

他の参加者と共有画面のアイテムとを同時に表示できるようになりました。共有画面のフィードにカーソルを合わせて、以下の操作を行えます。

  • 共有画面の固定を解除してタイルとして表示すると、より多くの参加者を表示できるようになります。
  • 共有画面のあらゆる音声をミュートできます。
  • 画面共有のみで参加しているユーザーがいる場合、会議から画面共有を削除できます。

ヒント: 画面共有が適切に行われ、合わせ鏡のように無限に表示される事象を避けるには、会議ウィンドウとは別のタブ(強く推奨)またはウィンドウからコンテンツを共有する必要があります。画面全体を共有する必要がある場合は、可能であれば別のモニターに移動して画面を共有してください。

セルフビューを変更する

1 人の相手と会議中は、自分のセルフビューが右下にフローティング画像として表示されます。別のユーザーが参加したり、共有画面が追加されたりすると、自分のセルフビューが自動的にグリッドに追加されます。セルフビューがグリッドに追加されると、動画フィードが切り抜かれることがあります。他の参加者のレイアウトや画面サイズによっては、切り抜いたセルフビューで表示される範囲よりも広い範囲の動画が表示されることがあります。

セルフビューを切り抜かずに表示するには、グリッド内のタイルでセルフビューの切り抜きを解除するか、フローティング画像に切り替えます。選択した設定は保存され、次回以降の会議に適用されます。

セルフビュー オプションを切り替えるには

グリッド内にタイル表示されていて、フローティングに切り替える場合は、以下の手順を行います。

  1. タイルにカーソルを合わせます。
  2. その他アイコン 次に [このタイルを削除] をクリックします。

セルフビューが切り抜かれたタイルとしてグリッド表示されていて、切り抜きなしに切り替える場合は、次の操作を行います。

  1. タイルにカーソルを合わせます。
  2. セルフビュー タイルの右下にある、[他の参加者に動画を縮小して表示] をクリックします。

セルフビューが切り抜きなしのタイルとしてグリッド表示されていて、切り抜きありに切り替える場合は、次の手順を行います。

  1. タイルにカーソルを合わせます。
  2. セルフビュー タイルの右下にある [切り抜き] をクリックします。

フローティング画像として表示されていて、グリッド内表示に切り替える場合は、以下の手順を行います。

  1. タイルにカーソルを合わせます。
  2. その他のオプション 次に [タイルとして表示] をクリックします。

ヒント:

  • セルフビューの設定は、変更しない限り、次回以降のすべての会議で同じになります。
  • この方法でセルフビューの切り抜きを解除しても、影響するのは動画フィードの個人用ビューのみです。他のユーザーには、画面に最適なアスペクト比で動画フィードが表示されます。他のユーザーのレイアウトで常に切り抜かれない状態を維持するには、こちらの手順に沿って操作してください。
  • 参加者が 3 人以上の会議: フローティング セルフビューまたはグリッドのどちらかを選択できます。設定は保存され、次回以降のすべての会議に適用されます。
  • 参加者が 2 人だけの会議: 会議に参加すると、デフォルトで自分の映像がフローティング画像として表示されます。セルフビューのタイル表示への変更、グリッド内での切り抜きや切り抜きの解除は引き続き可能です。設定は保存され、次回以降のすべての会議に適用されます。

フローティング セルフビューを管理する

  • フローティング セルフビューを移動するには:
    1. アイコンが表示されるまで、フローティング セルフビューにカーソルを合わせます。
    2. セルフビュー を画面の隅にドラッグします。

    重要: 動画フィードを最小化すると、そのフィードは自分のビューでのみ最小化されます。

    • 「タイル(従来版)」のレイアウトを使用している場合: セルフビューの上下に灰色のバーが表示され、カメラに映ったすべてのものが表示される場合があります。自分の動画フィードが、他の参加者には切り抜かれて表示されることがあります。

ダイナミック レイアウトでビューを最適化する

  1. パソコンでビデオ会議に参加します。
  2. 画面下部のその他アイコン Google Chrome をカスタマイズ、制御 次に [レイアウトを変更] をクリックします。
  3. 次のいずれかを選択します。
    • 自動(動的): デフォルトのレイアウトです。使用可能なスペースを最大限に活用し、最も重要な項目に焦点を当てます。このレイアウトでは、縦向きのタイルを表示できます。この場合、参加者の背景が自動的に切り抜かれることがあります。Meet のビューとタイルサイズは、以下の要素に基づいて調整されます。
      • ブラウザ ウィンドウのサイズ
      • 通話の参加者数
      • 現在共有中の画面があるかどうか
    • タイル表示(従来版): ユーザーが固定グリッドに表示されます(縦向きに切り取られません)。[自動(動的)] ほど画面スペースを効率的に使用できませんが、誰かが非表示にされる可能性は低くなります。現在共有中の画面がない場合、最大 49 人を同時に表示できます。デフォルトでは、画面に 16 枚のタイルが表示されます。
      • 画面下部にあるスライダーを使用して、画面に表示するタイルの数を選択します。後でもう一度変更するまでは、選択中のタイルの数が今後の会議のデフォルトになります。 選択した内容を保存できないことを示すメッセージが表示されることがあります。その場合は、パソコンのプロセッサのパフォーマンス上の制限が原因です。
    • スポットライト: 発言中の参加者または共有中の画面がウィンドウ全体に表示されます。
    • サイドバー: 発言中の参加者または共有中の画面が大きく表示され、その横に他の参加者のサムネイルが表示されます。
  4. 省略可: 動画をオフにした参加者を非表示にできます。非表示にされた参加者の画面表示には影響はありません。動画がオフのタイルを非表示にするには:
    1. 下部にあるその他アイコン Google Chrome をカスタマイズ、制御 をクリックします。
    2. レイアウトの変更アイコン を選択します。
    3. [動画のないタイルを非表示にする] をオンにします。

ピクチャー イン ピクチャーを使用する

サードパーティ製拡張機能と Google Meet の連携の仕組み

サードパーティ製の Meet 拡張機能によっては、会議で予期しない問題が発生することがあります。たとえば、動画フィードやサイドパネルが途中で切れたり欠落したりすることがあります。最適なパフォーマンスを得るには、サードパーティの拡張機能を無効にする必要があります。

サードパーティ製の Meet 拡張機能を無効にする

  1. パソコンで Chrome を開きます。
  2. 右上のその他アイコン その他メニュー アイコン 次に [その他のツール] 次に [拡張機能] をクリックします。
  3. Meet 拡張機能の横で拡張機能をオフ にします。
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
14818594464796141082
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
713370
false
false
false
false