2.4 GHz 帯、5 GHz 帯、6 GHz 帯での Google Nest Wifi、Google Nest Wifi Pro、Google Wifi の動作

Google Nest Wifi Pro、Google Nest Wifi、Google Wifi は、お使いのデバイスを最適な Wi-Fi 帯域に自動的に接続させることができます。

Google Nest Wifi と Google Wifi は 2.4 GHz 帯と 5 GHz 帯に対応しています。Google Nest Wifi Pro は 6 GHz 帯も使用します。すべての周波数帯が同時に有効になります。なお、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどの個人用デバイスは、常に 1 つの周波数帯にのみ接続します。すべての周波数帯で同じネットワーク名が使用されます。

この方式は、多くのルーターとは異なります。他のルーターは、2 つ(6 GHz を利用できる場合は 3 つ)の別々の Wi-Fi ネットワーク(2.4 GHz 帯、5 GHz 帯、6 GHz 帯)を使用するため、希望する周波数帯に手動で接続する必要があります。

ワイヤレス デバイスはそれぞれ異なり、各メーカーが最適な周波数帯を選択するための独自のルールを開発しています。スマートホーム デバイスが 2.4 GHz 帯に接続し、ノートパソコンが 5 GHz 帯に接続して、スマートフォンが 6 GHz 帯に接続することも可能です。Google Nest Wifi Pro、Google Nest Wifi、Google Wifi のバンド ステアリング機能が、最も優れたパフォーマンスを提供する周波数帯にそれぞれのデバイスを接続させるようサポートします。ワイヤレス接続の分析後、デバイスはどの周波数帯に接続するかを決定します。

デバイスが周波数帯を選択する仕組み

2.4 GHz 帯のみに対応するデバイス(古いスマートフォンなど)は、自動的に 2.4 GHz 帯に接続します。2.4 GHz と 5 GHz の両方に対応するデュアルバンドのデバイスや、2.4 GHz、5 GHz、6 GHz の 3 つの周波数帯に対応するトライバンドのデバイスでは、ほとんどの場合、クライアントの互換性、セキュリティ、電波強度、メッシュ Wi-Fi ポイントからの距離などのさまざまな条件に基づいて、周波数帯の自動選択が試みられます。6 GHz または 5 GHz に対応するデバイスがそれぞれ 5 GHz または 2.4 GHz のアクセス ポイントに接続することも可能なため、デバイスは最適な接続を確立でき、安心です。

6 GHz 帯の仕組み

6 GHz 帯では、比較的多くの高帯域幅無線チャネルを使用できるため、クライアントだけでなく、Google Nest Wifi Pro で使用されるメッシュ接続でも優れたパフォーマンスを実現できます。

デバイスが 6 GHz に接続されているかどうかを確認するには:

  1. Google Home アプリ Google Home アプリ を開きます。
  2. Wi-Fi アイコン をタップします。
  3. 画面中央の [デバイス] をタップします。
  4. スクロールして、確認したいデバイスを探します。
  5. [情報] タブをタップします。
  6. デバイスがワイヤレスであれば、使用している周波数帯がアプリに表示されます。

WPA3 を有効にする方法

6 GHz 対応デバイスを 2.4 GHz 帯、5 GHz 帯、6 GHz 帯の間でシームレスに切り替えるためには、古い 2.4 GHz 帯と 5 GHz 帯に対しても WPA3 を有効にすることが必要になる場合があります。WPA3 を有効にする手順は次のとおりです。

  1. Google Home アプリ Google Home アプリ を開きます。
  2. Wifi アイコン をタップします。
  3. 右上の設定アイコン をタップします。
  4. 下にスクロールして [ネットワークの詳細設定] を選択します。
  5. [Wi-Fi Protected Access 3 を使用] の切り替えをタップしてオンにします。
    • 注: WPA3 設定のオン / オフを切り替えると、ネットワークが再起動し、デバイスの接続が一時的に切断されます。

注: 以前の WPA2 デバイスの一部は WPA3 との互換性がないため、WPA3 移行モードをオンにすると、接続に問題が生じることがあります。詳しくは、セキュリティ機能をご覧ください。WPA3 を有効にすると以前のデバイスで接続の問題が生じる場合は、WPA3 をオフにしてください。6 GHz 対応のデバイスが 6 GHz 帯にあまり接続しなくなる可能性がありますが、Google Nest Wifi Pro のメッシュ接続では 6 GHz のメリットが生かされるため、ネットワーク全体で 6 GHz のメリットを享受できます。

Wi-Fi 帯域が一部のスマートホーム デバイスに与える影響

Google Nest Wifi Pro、Google Nest Wifi、Google Wifi ルーターなどのデバイスは、Wi-Fi 接続を使用するほとんどのスマートホーム デバイスをサポートしていますが、2.4 GHz 帯のみしか使用できず、5 GHz 帯と 6 GHz 帯に対応していないスマートホーム デバイスもあります。これらのデバイスをセットアップするには、2.4 GHz の Wi-Fi 帯域にスマートフォンを手動で接続する必要がある場合があります。周波数帯を指定する方法について詳しくは、スマートフォンのマニュアルをご覧ください。

ヒント: 2.4 GHz 帯の通信距離は 5 GHz 帯や 6 GHz 帯よりも長くなります。Wi-Fi 帯域を切り替える機能がないスマートフォンの場合は、2.4 GHz 帯に自動的に移行するまで、ルーターや拡張ポイントから遠ざけてみてください。2.4 GHz 帯に移行したら、スマートホーム デバイスをセットアップできます。

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
1053834393925843542
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
1633396
false
false
false
false