管理者の方へ: 「校内での一致」機能はデフォルトで無効になっていますが、組織で有効にすることができます。詳しくは、Classroom の独自性レポートで校内での一致を有効にする方法をご覧ください。
この記事は教師用です。
教師と生徒は、独自性レポートを使用して提出物の独自性を確認することができます。レポートを実行すると、次のことができます。
- 生徒の Google ドキュメント、Google スライド、Microsoft Word のファイルをインターネット上のウェブページや書籍と比較する。
- 検出された引用元にリンクし、引用表記のないテキストを報告する。
- 管理者が校内での一致を有効にしている場合は、校内や学区内の生徒の以前の提出物と照合する。
- 以下の条件をすべて満たす場合に、生徒の提出物を校内での一致用のコーパスにコピーし、他の生徒の提出物と比較できるようにする。
- 校内での一致がドメインで有効になっている。
- 独自性レポートが有効になっている。
- ファイル形式がサポートされている。
対応言語
独自性レポートは、次の言語に設定された Google Workspace for Education アカウントでのみご利用いただけます。
- アラビア語
- 中国語(簡体)
- 中国語(繁体)
- デンマーク語
- オランダ語
- 英語
- フィリピン語
- フィンランド語
- フランス語
- ドイツ語
- ヘブライ語
- ヒンディー語
- インドネシア語
- イタリア語
- 日本語
- 韓国語
- マレー語
- ノルウェー語
- ポーランド語
- ポルトガル語
- ルーマニア語
- スペイン語
- スウェーデン語
- タイ語
- ウクライナ語
始める前に
- Google Workspace for Education Fundamentals アカウントをご利用の場合、各クラスで独自性レポートを有効にできる課題は 5 件までです。独自性レポートを無制限に作成するには、Google Workspace 管理者に Teaching and Learning Upgrade または Google Workspace for Education Plus へのアップグレードを依頼してください。
- 独自性レポートは 45 日間閲覧できます。この期間が過ぎると、採点ツール内でレポートを新たに作成できます。
- 教師が課題で独自性レポートを有効にすると、生徒は課題を提出する前に 3 回までレポートを作成できます。生徒が作成したレポートを教師が見ることはできません。生徒は最後のレポートを作成した後も、提出するまで課題の作業を続けることができます。
- 独自性レポートを作成するため、ドキュメントのファイルサイズが 2MB を超えないようにする必要があります。
課題の作成時に独自性レポートを有効にする
-
パソコンで classroom.google.com にアクセスします。
-
該当するクラス
[授業] をクリックします。
-
[作成]
[課題] をクリックします。
-
[盗用(独自性)を確認する] チェックボックスをオンにします。
生徒の課題の提出後に独自性レポートを有効にする
生徒が課題を提出した後で独自性レポートを有効にした場合、課題を返却するまで生徒はレポートを作成できません。生徒がレポートを作成できるようにするには、課題をいったん返却してから再提出してもらいます。
- パソコンで classroom.google.com にアクセスします。
- 該当するクラス
[授業] をクリックします。
- 課題の横にあるその他アイコン
[編集] をクリックします。
- [盗用(独自性)を確認する] チェックボックスをオンにします。
独自性レポートを確認する
生徒が課題を提出すると、提出されたドキュメントやスライドのファイルごとに、教師だけが閲覧できる独自性レポートが自動的に作成されます。生徒が課題の提出を取り消して再提出すると、教師用の独自性レポートがもう一度作成されます。
- パソコンで classroom.google.com にアクセスします。
- 該当するクラス
[授業] をクリックします。
- 課題
[課題を表示]
生徒のファイルをクリックします。
- 右側で、[報告対象の文章: # 件] をクリックします。