この記事は教師用です。
課題を作成したら、すぐに投稿したり、下書きを保存したりできます。後日投稿するように予定を設定することもできます。生徒が課題を完了して提出したら、教師は採点して生徒に返却できます。
課題を作成して投稿する
課題を作成する2019 年 4 月 17 日以降に作成されたクラスでは、[授業] ページへの投稿が一番上に表示されます。
課題を作成する際には次のことを行えます。
- 1 つまたは複数のクラスに投稿する
- 個々の生徒に投稿する
- 成績のカテゴリを追加する
- 採点期間を追加する
- 点数を変更する
- 期限の日時を追加する
- トピックを追加する
- 資料を追加する
- ルーブリックを追加する
- 独自性レポートを有効にする
課題を作成する
- Classroom アイコン
該当するクラスをタップします。
-
授業アイコン
をタップします。
- 追加アイコン
[課題] をタップします。
- タイトルと説明を入力します。
課題は引き続き編集、カスタマイズできます。投稿の準備ができた場合は、下記の課題を投稿する、予定を設定する、下書きを保存するをご覧ください。
複数のクラスに投稿する
複数のクラスに投稿した課題は、それらのクラスのすべての生徒と共有されます。
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- クラス名の横にある次へアイコン
をタップします。
- 追加するクラスを選択
[完了] をタップします。
個々の生徒に対して投稿する
1 つのクラスに投稿する場合は、個々の生徒に対して課題を投稿できます。選択できる生徒の数は、一度に 100 人までです。
- 上記の手順で資料を追加します。
- 右上で [すべての生徒] が選択されていないことを確認します。
- [すべての生徒] が選択されている場合は、[すべての生徒] をタップして選択を解除します。
- 課題の投稿先にする生徒の名前をタップします。
- [完了] をタップします。
成績のカテゴリを追加する
成績のカテゴリを使用して課題を整理しましょう。成績のカテゴリを使用すると、教師と生徒は「宿題」や「作文」など、課題が属するカテゴリを確認できます。教師は、採点ページでもカテゴリを確認できます。
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- [成績のカテゴリ] の横にある [カテゴリなし] をタップします。
- カテゴリを選択します。
- 課題の作成を続行するか、その他アイコン
[下書きを保存] をタップします。
詳しくは、投稿に成績のカテゴリを追加するをご覧ください。
採点期間を追加する
所属する学校や学区の評価制度に合わせて課題や成績を整理するには、四半期や学期などの採点期間を作成します。
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- [採点期間] の下にある下矢印
をタップします。
- メニューから採点期間を選択します。
ヒント: クラスの採点期間を作成してから、課題に採点期間を追加してください。詳しくは、採点期間を作成または編集する方法をご覧ください。
点数を変更する
課題の割り当て点数を変更したり、課題を採点の対象外にしたりすることができます。デフォルトでは、課題の点数は 100 点に設定されています。
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- [点数] の横にある値をタップします。
- 新しい点数を入力するか、[採点なし] を選択します。
- [保存] をタップします。
期限の日時を追加する
デフォルトでは、課題の期限は設定されていません。期限を設定するには:
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- 期限アイコン
をタップ
日付を選択します。
- [OK] をタップします。
- 省略可: 時刻を追加するには、[時刻] をタップ
時刻を選択
[OK] をタップします。
ヒント: 期限までに提出されなかった課題には、期限の日時になった時点で [未提出] または [遅れて提出済み] のマークが付きます。
トピックを追加する
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- 上部のその他アイコン
[編集]
トピック アイコン
をタップします。
- 次のいずれかを行います。
- トピックを作成するには、[新しいトピック] をタップしてトピック名を入力します。
- リストからトピックを選択するには、トピック名をタップします。
- [完了] をタップして確定します。
ヒント: 1 つの課題に追加できるトピックは 1 つのみです。
詳しくは、授業ページにトピックを追加するをご覧ください。
資料を追加する
次のことが可能です。
- 次のような形式のファイルをアップロードして添付する。
- Google ドライブのファイル
- YouTube 動画
- 課題へのリンク
- パソコンを使って、課題で YouTube 添付ファイルにインタラクティブな質問を追加する。詳しくは、インタラクティブな質問を YouTube 動画添付ファイルに追加する方法をご覧ください。
- カメラロールの写真やスキャン画像をアップロードする。
Google ドライブのアイテムは次のようになります。
- 生徒は閲覧のみできます
- 副担任は編集できます
共有オプションを変更する場合は、共有を停止、制限、変更するをご覧ください。
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- 添付アイコン
をタップ
次のいずれかを行います。
添付するアイテムの種類 手順 ドライブ
ドライブから追加アイコン 追加するアイテム
[選択] をタップします。
リンク
- リンクアイコン
をタップします。
- URL を入力します。
- [作成] をタップします。
ファイル
アップロード アイコンアップロードするファイルをタップします。
写真撮影
- 写真撮影アイコン
をタップします。
- 写真を撮影して、完了アイコン
をタップします。
動画撮影
- 動画撮影アイコン
をタップ
動画撮影アイコン
をタップします。
- 動画を録画し、完了アイコン
をタップします。
新しい PDF
- 新規 PDF アイコン
をタップします。
- 省略可: PDF にメモや図形描画を追加するには、提出物にメモを追加するをご覧ください。
- 保存アイコン
をタップします。
- リンクアイコン
- ファイルを添付する権限がないというメッセージが表示された場合は、[コピー] をタップします。課題に添付するファイルのコピーが作成され、そのコピーがクラスのドライブ フォルダに保存されます。
- 添付ファイルの横にある下矢印
をタップします。
- 添付ファイルの操作方法を選択します。
- 生徒がファイルを閲覧できる - すべての生徒がファイルを閲覧できますが、編集することはできません。
- 生徒がファイルを編集できる - すべての生徒が同じファイルを共有し、そのファイルに変更を加えることができます。
- 各生徒にコピーを作成 - ドキュメントのタイトルに生徒の名前が追加された Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドのファイルのコピーが、それぞれの生徒に配布されます。教師と生徒自身がドキュメントを編集できます。生徒は、課題を提出すると、教師から返却されるまで編集できなくなります。
- このオプションを使用できるのは、課題を投稿する前のみです。
- 省略可: 追加したアイテムを削除するには、アイテムの横にある削除アイコン
をタップします。
旧バージョンの Android を搭載したデバイスでドライブのファイルを添付する場合
デバイスの Android バージョンを確認するには、Android のバージョンを確認するをご覧ください。
Android のバージョン | 手順 |
---|---|
Android 4.4 KitKat |
ファイル アイコン
ヒント: ドライブ アイコン
|
Android 4.1~4.3 Jelly Bean |
ドライブ アイコン
デバイスが古いと更新できない場合もありますが、以下の方法でドライブのファイルを添付できます。
|
ルーブリックを追加する
手順については、課題のルーブリックを作成または再利用するをご覧ください。
独自性レポートを有効にする
手順については、独自性レポートを有効にするをご覧ください。
課題はすぐに投稿することも、後で投稿するように予定を設定(予約投稿)することもできます。いつ投稿するかわからない場合は、下書きとして保存できます。
予定が設定されている課題や課題の下書きを確認するには、授業アイコン
をタップします。
課題を投稿する
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- 課題をすぐに投稿するには、割り当てアイコン
をタップします。
課題を予約投稿する
投稿予定を設定した課題は、予定時刻より最長 5 分ほど遅れて投稿される場合があります。
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
ヒント: 課題を予約投稿できるのは、1 つのクラスに対して投稿する場合のみです。
- その他アイコン
予定設定アイコン
をタップします。
- [予定の日時: <日付>] で日付をタップし、日付を選択して [OK] をタップします。
- [予定の日時: <時刻>] で時刻をタップし、時刻を選択して [OK] をタップします。
- [予定を設定] をタップします。設定した日時に課題が自動的に投稿されます。
- 別のクラスでも同じ課題の投稿予定を設定する場合は、まず 1 つのクラスで予定を設定してから、別のクラスで投稿を再利用します。
課題の下書きを保存する
- 課題を作成します(手順は上記を参照)。
- その他アイコン
下書き保存アイコン
をタップします。
ヒント: 課題の下書きは [授業] ページで開いて編集できます。
編集内容を一度に複数のクラスに適用することはできません。複数のクラス宛ての資料については、クラスごとに編集を行ってください。
ヒント: 課題の名前を変更した場合、課題のドライブ フォルダ名にその変更は反映されません。ドライブでフォルダ名を変更してください。
投稿した課題を編集する
- [授業] ページの課題の横にあるその他アイコン
[編集] をタップします。
- 変更を加えて [保存] をタップします。
予定を設定した課題を編集する
- [授業] ページの課題の横にあるその他アイコン
[編集] をタップします。
- 変更内容を入力して [予定を設定] をタップします。
課題の下書きを編集する
- [授業] ページの課題の横にあるその他アイコン
[編集] をタップします。
- 課題をタップして変更を加えます。
変更は自動的に保存されます。
- 次のいずれかを行います。
- すぐに投稿します(手順は上記を参照)。
- 特定の日時に投稿するよう予定を設定します(手順は上記を参照)。
- 下書きのままにして [授業] ページに戻るには、上部の閉じるアイコン
[保存] をタップします。
- Classroom アイコン
該当するクラスをタップします。
- 下部の授業アイコン
課題をタップします。
- 上部の [手順] をタップします。
- [クラスのコメントを追加] をタップします。
- コメントを入力します。
- 投稿アイコン
をタップします。
課題を再利用する方法については、投稿を再利用するをご覧ください。
課題は [授業] ページでのみ削除できます。
課題を削除すると、その課題に関連する成績やコメントもすべて削除されます。ただし、教師および生徒が作成したファイルや添付ファイルには、引き続きドライブからアクセスできます。
警告:削除した課題を元に戻すことはできません。
- Classroom アイコン
該当するクラスをタップします。
- 授業アイコン
をタップします。
- 課題の横にあるその他アイコン
をタップ
削除アイコン
をタップします。
- [削除] をタップして確定します。