Google ドキュメントでは、ドキュメントの概要を使用してドキュメントを構造化することができます。概要によってタイトルと見出しが検出されるため、ドキュメントを組み立てやすくなります。ルーラーの表示と非表示を切り替えることもできます。
ドキュメントの概要を操作する
- Google ドキュメント アプリでドキュメントを開きます。
- 概要を開くには、その他アイコン
をタップします。
- [ドキュメントの概要] をタップします。下部に概要が開きます。
- 概要を閉じるには、[ドキュメントの概要] の左側にある閉じるアイコン
をタップします。
概要に見出しを追加する
Google ドキュメントでは概要に見出しが自動で追加されますが、手動で追加することもできます。
- Google ドキュメント アプリでドキュメントを開きます。
- 編集アイコン
をタップします。
- 見出しにするテキストを選択します。
- 書式設定アイコン
をタップします。
- [テキスト]
[スタイル] をタップします。
- 見出しのスタイルをタップします。
- 戻るアイコン
をタップします。
- 概要に見出しが追加されます。
注: サブタイトルは概要に表示されません。
概要から見出しを削除する
- Google ドキュメント アプリでドキュメントを開きます。
- ドキュメントの概要を開きます。
- 削除する見出しのその他アイコン
をタップします。
- [概要から削除] をタップします。
注: 概要には見出しを再度追加できます。テキストを選択して、メニューが表示されたら [ドキュメントの概要に追加] をタップします。
概要を使用してドキュメント内を移動する
- Google ドキュメント アプリでドキュメントを開きます。
- ドキュメントの概要を開きます。
- ドキュメント内の移動先となる見出しをタップします。ドキュメント内のその位置に移動します。
ドキュメント内をすばやくスクロールする
- Google ドキュメント アプリでドキュメントを開きます。
- ドキュメント内をスクロールします。ドキュメントが 1 画面に収まらない長さの場合、右側に小さなバーが表示されます。
- スクロールするには、バーをタップします。見出しのリストが表示されます。
- バーをいずれかの見出しにドラッグします。
- ドキュメント内の特定のセクションにすばやく移動するには、該当する見出しをタップします。
ルーラーの表示、非表示を切り替える
ルーラーを使用するには、パソコンで Google ドキュメントを開きます。パソコンでルーラーの表示、非表示を切り替える方法をご覧ください。