「この広告を非表示にする」機能では、ユーザーが広告を閉じたり表示を停止したりして、どの広告に興味がないかを示唆できます。また次のように、この機能はあらゆる関係者にとって有用です。
- ユーザー: 広告をより細かくコントロールできます
- 広告主: 興味のないユーザーに広告を配信しないようにして、広告費用を節約できます
- パブリッシャー: ユーザーに表示する広告の関連性、サイトの満足度、ユーザー エンゲージメントの度合いを向上させることができます
「この広告を非表示にする」機能の仕組み
「この広告を非表示にする」機能は、クリエイティブの右上に小さなオーバーレイとして表示されます。ユーザーはこのオーバーレイを使って、その広告が不要であること、同じ広告や類似広告の表示を希望しないことを指定できます。広告の類似性は、デザインの特徴、広告主、広告のランディング ページから総合的に判定されます。
ユーザーが広告を非表示にする場合の手順は次のとおりです。
- 非表示にする広告の [
] をクリックまたはタップします。
- [この広告の表示を停止] をクリックまたはタップします。
-
(任意)その広告の表示を希望しない理由を選択します。指定できるオプションは次のとおりです。
- この広告を何回も見た(広告の頻度、リマーケティング)
- 広告でコンテンツが隠れる(ページ レイアウト、広告のレンダリング動作)
- 広告が不適切である(不適切なコンテンツの可能性)
- この広告に興味がない(ターゲティングの不一致、広告のカスタマイズ)
- すでに購入済み(リマーケティング)
Google が [この広告の表示を停止] オプションを表示できないこともあります。その場合は、代わりに [この広告を報告] オプションが表示されます。
ユーザーが広告を非表示にした後、同じ広告がそのユーザーに再度表示されることがあります。これは、次のような状況で発生します(他にもさまざまな状況が考えられます)。
- ユーザーが Cookie を削除した
- ユーザーが Google ディスプレイ ネットワーク外部のウェブサイトにアクセスしている
- 広告主が別の企業名を使って同じ広告を表示している
- Google の広告システムでユーザーの端末がログイン状態であることを認識できない
- ユーザーが「広告が邪魔」を選択し、広告のコンテンツではなく広告の位置について問題を報告した
広告主向けの情報
除外されるクリエイティブ タイプ
次のクリエイティブ タイプにはミュート オプションは含まれていません。
- すべての動画広告(インストリームを含む)
- パブリッシャー側でレンダリングされるクリエイティブ(ネイティブ広告など)
- 広告主の設定で広告のバッジおよび透明性とレポートが無効になっている、広告主に属するクリエイティブ
よくある質問
ディスプレイ&ビデオ 360 でのメディア購入に使用していないキャンペーン マネージャー 360、スタジオ、Google Web Designer のクリエイティブに影響はありますか?
ありません。
ミュートに対応するためにクリエイティブを編集する必要はありますか?
ありません。ディスプレイ&ビデオ 360 により、クリエイティブの隅に [X] が自動的に表示されます。
このプログラムからオプトアウトすることはできますか?
広告のミュートは、すべての広告のユーザー エクスペリエンスを向上させるためのものです。Google はこの機能を、ユーザー、広告主、サイト運営者(パブリッシャー)すべてに有益なものだと考えています。広告主側で [X] を表示しないようにすることはできません。
広告が表示され、ユーザーが [X] をクリックした場合、広告主にインプレッションの料金は課金されますか?
CPM 広告の場合、インプレッションが発生すると広告主にその料金が課金されます。広告が表示された後にユーザーが [X] をクリックしたとしても、課金は無効になりません。
この機能は広告の掲載結果に影響しますか?
現在、広告がミュートされる割合はごくわずかであり、広告の掲載結果に及ぼす直接的な影響はほとんどありません。広告がミュートされると、興味を持たないユーザーにその広告が以降表示されなくなるので、掲載結果に影響があるとすればそれは良い影響であると考えられます。
広告主側で、広告を表示しないようにオプトアウトしたユーザーの数を確認することはできますか?
現時点ではそうした機能はご利用いただけませんが、今後ご利用いただけるように取り組んでまいります。
ユーザーが広告をミュートした場合、その状態はいつまでも続きますか?
クリエイティブがミュートされた場合、その特定のクリエイティブについては、Cookie の有効期間中(約 30 日間)ミュート状態が維持されます。