視覚に関するリソースを使ってみる

以下の Google のサービスと機能は、目の見えない方やロービジョンの方にご利用いただけます。ユーザー補助のニーズに対応するその他のリソースについては、この記事の末尾にある関連リソースをご覧ください。

ロービジョンの方向けのリソース

画面をズーム、拡大する
画面をより見やすくするよう、ロービジョンの方には以下のサービスおよび機能をご利用いただけます。
Chrome ブラウザのズーム機能
1 つまたはすべてのウェブページで、テキスト、画像、動画のサイズを変更できます。詳しくは、テキスト、画像、動画のサイズを変更するをご覧ください。
Chrome のサイドパネルでのリーディング モード
リーディング モードを使用すると、Chrome でのブラウジング エクスペリエンスをカスタマイズできます。詳しくは、サイドパネルでリーディング モードを使用するをご覧ください。
Chromebook のブラウザのズーム機能
タブやアイコンのサイズは変えずに、ブラウザ ウィンドウを拡大することができます。詳しくは、Chromebook の画面でズームや拡大鏡を使用するをご覧ください。
Chromebook の画面を拡大する
Chromebook の画面全体または選択した領域を拡大することができます。詳しくは、Chromebook の画面でズームや拡大鏡を使用するをご覧ください。
Chromebook のディスプレイとフォントサイズ
画面上のすべてのテキスト、画像、動画を拡大できます。また、必要に応じて元に戻すこともできます。詳しくは、Chromebook の画面でズームや拡大鏡を使用するをご覧ください。
ディスプレイのその他の部分はデフォルトサイズのまま変更せずに、フォントサイズを調整することができます。詳しくは、テキスト、画像、動画のサイズを変更するをご覧ください。
Chromebook の大きいマウスカーソル
マウスカーソルのサイズを大きくして見つけやすくすることができます。詳しくは、Chromebook のユーザー補助機能を有効にするをご覧ください。
Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Vids の画面拡大機能
すべてを大きく表示するには、画面の拡大機能を使用してズームインします。詳しくは、Google エディタでスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google Nest のユーザー補助機能
Google Nest のスマートディスプレイを、色反転や拡大などのユーザー補助機能を使用してカスタマイズすることができます。詳しくは、Google Nest Hub ディスプレイのユーザー補助設定をご覧ください。
Google Pixel の拡大鏡
カメラを使用して、被写体やテキストを拡大できます。周囲の物(メニューや空港の案内板など)に書かれた語句を検索することもできます。被写体が薄暗い場合や、コントラストが低い場合は、視覚効果を適用すると見やすくなります。詳しくは、Google Pixel の拡大鏡を使用するをご覧ください。
色とコントラストを変更する
ロービジョンや色覚異常の方は、以下の機能を使用すると、画面をより見やすくすることができます。
Chrome のカラー エンハンサー
ウェブページの色を調整して、色を認識しやすくすることができます。詳しくは、Chrome でユーザー補助の拡張機能を使用するをご覧ください。
Chrome のハイ コントラスト モード
ブラウジングしやすくするために、ウェブページの配色をカスタマイズしたり、反転させたりすることができます。詳しくは、Chrome でユーザー補助の拡張機能を使用するをご覧ください。
Google ニュース
画面のまぶしさを抑え、暗い背景で Google ニュースを使用することができます。詳しくは、Google ニュースの設定を確認、変更するをご覧ください。

Android のスクリーン リーダーおよびテキスト読み上げツール

まず、目の見えない方やロービジョンの方向けに Android をカスタマイズする方法についての動画をご覧ください。

TalkBack を使用する
Google の組み込みのスクリーン リーダーを使用すると、画面を見ずに Android デバイスを操作できます。詳しくは、Android で TalkBack を使ってみるをご覧ください。
また、TalkBack の使い方についての動画もご覧ください。
Chrome で TalkBack を使用する
Android の Chrome ブラウザで音声フィードバックを使用すると、画面を見ずに Chrome ブラウザを操作できます。詳しくは、Chrome で TalkBack を使用してウェブを閲覧するをご覧ください。
Google アシスタントを使用する
Android スマートフォンまたはタブレットで、Google アシスタントを使用してウェブページを読み上げることができます。詳しくは、ウェブページを読み上げる、またはスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Lookout を使用する
周囲の環境に関する情報を取得して付近の状況を把握するには、カメラを使用します。詳しくは、Lookout で周囲の環境を調べるをご覧ください。
Google Pixel のガイド付き自撮りを使用する
音声、高コントラストのアニメーション、バイブレーションを使用するガイド付き自撮りを活用すると、目の見えない方やロービジョンの方も美しい写真を撮影できます。たとえば、次のような写真です。
  • 自撮り
  • 大切な人の写真
  • ペット
  • 食事
  • ドキュメントなど

詳しくは、ガイド付き自撮りについての記事をご覧ください。

読み上げモードを使用する
読み上げモードでは、Android での画面読み取りの設定をカスタマイズできます。詳しくは、読み上げモードを使用するをご覧ください。また、読み上げモードの使い方についての動画もご覧ください。

Chromebook のスクリーン リーダーおよびテキスト読み上げツール

Chromebook で以下のツールを使用すると、画面上のテキストを読み上げることができます。

Chromebook のスクリーン リーダー
組み込みのスクリーン リーダーの ChromeVox を使用します。詳しくは、組み込みのスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Chromebook の「選択して読み上げ」
特定の語句、ページの一部、またはページ全体を読み上げることができます。詳しくは、テキストを読み上げるをご覧ください。
Chromebook のテキスト読み上げの設定
音声、読み上げ速度、ピッチ、音量などをカスタマイズできます。詳しくは、読み上げるテキストの言語や音声を変更するをご覧ください。

Google Nest Hub のディスプレイのスクリーン リーダー

Google Nest Hub のディスプレイでスクリーン リーダーを使用します。詳しくは、Google Nest Hub ディスプレイのユーザー補助設定をご覧ください。

Google サービスでスクリーン リーダーを使用する

パソコン、タブレット、スマートフォンで対応するスクリーン リーダーを使用して、Google のサービスおよび機能をより簡単に利用できるようにするには、以下のリソースが役立ちます。サービス名と機能名はアルファベット順になっています。

Google カレンダー
予定の作成、予定の確認、招待状への返信などを行えます。詳しくは、Google カレンダーでスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google Chat
Google Chat では、メッセージを操作したり、メッセージを送受信したりできます。詳しくは、Google Chat でスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google Classroom
Google Classroom では、生徒は各自のパソコンやモバイル デバイスで対応するスクリーン リーダーを使用できます。詳しくは、パソコンのスクリーン リーダーを使用して Classroom を操作するをご覧ください。
Google Cloud Search
Google Cloud Search でスクリーン リーダーを使用すると、検索結果やアシストカードを操作できます。詳しくは、Cloud Search でスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google コンタクト
連絡先情報を検索、選択、編集できます。詳しくは、Google コンタクトでスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google ドキュメント
Google ドキュメントで、編集、コメントの追加、共同編集を行えます。詳しくは、Google エディタでスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google 図形描画
図形描画を作成、編集できます。詳しくは、スクリーン リーダーで図形描画を編集するをご覧ください。
Google ドライブ
ファイルを保存、編集、共有できます。詳しくは、スクリーン リーダーで Google ドライブを使用するをご覧ください。
Google フォーム
Google フォームでアイテムを編集できます。詳しくは、スクリーン リーダーでフォームを編集するをご覧ください。
Gmail
パソコンまたはモバイルのスクリーン リーダーで Gmail の機能を使用することができます。詳しくは、Gmail でスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google TV
組み込みのスクリーン リーダーである TalkBack を Google TV で使用することができます。詳しくは、Google TV でユーザー補助機能を使用するをご覧ください。
Google グループ
グループの作成、グループへの参加、投稿、会話の閲覧を行えます。詳しくは、Google グループでスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google マップ
対応するスクリーン リーダーを使用すると、Google マップをより使いやすくすることができます。詳しくは、Google マップのユーザー補助機能をご覧ください。
Google Meet
Meet、Chrome ブラウザ、および Google ミーティング ルーム ハードウェアのユーザー補助機能を使用して、Google Meet のビデオ会議に参加できます。詳しくは、Google Meet のユーザー補助機能をご覧ください。
Google フォト
Google フォトで対応するスクリーン リーダーを使用できます。詳しくは、Google フォトのユーザー補助機能をご覧ください。
Google Play ブックス
電子書籍やオーディオブックを楽しむことができます。詳しくは、Google Play でスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
Google 検索
検索結果ページを操作できます。詳しくは、Google 検索のユーザー補助機能をご覧ください。
Google スプレッドシート
スプレッドシートを作成、編集できます。詳しくは、スクリーン リーダーを使用してスプレッドシートを編集するをご覧ください。
Google スライド
プレゼンテーションを作成、編集できます。詳しくは、スクリーン リーダーを使用してプレゼンテーションを編集するをご覧ください。
Google サイト
Google サイトを作成、編集できます。詳しくは、Google サイトでスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。
YouTube
YouTube を楽しむことができます。詳しくは、YouTube でスクリーン リーダーを使用するをご覧ください。

画像ラベルを読み取る

Chrome および Chromebook での AI 画像の説明
ラベル付けがない画像や図の説明を自動的に取得します。詳しくは、Chrome で画像の説明を取得するをご覧ください。
Chrome での詳しい説明
複雑な画像、グラフ、図の詳しい説明を開くことができます。詳しくは、Chrome でユーザー補助の拡張機能を使用するをご覧ください。
Gmail のボタンをテキストに変更する
スクリーン リーダーで Gmail をより使いやすくするには、Gmail のツールバーのアイコンボタンを変更します。詳しくは、Gmail のツールバーのボタンをご覧ください。

Google サービスで点字ディスプレイを使用する

Google の多くのサービスおよび機能は、点字ディスプレイでも効果を発揮します。以下に例を示します。

Chromebook と点字ディスプレイ
Chromebook では、更新可能な点字ディスプレイを使用できます。詳しくは、Chromebook で点字デバイスを使用するをご覧ください。
Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Vids、Google 図形描画と点字ディスプレイ
点字ディスプレイでファイルを読み取り、編集することができます。詳しくは、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Vids、Google 図形描画で点字ディスプレイを使用するをご覧ください。

音声操作を使用する

アシスタントの音声入力
アシスタントの音声入力を使用すると、テキストを音声入力できます。詳しくは、Google Pixel Tablet で画面キーボードを使用するをご覧ください。
スマートホーム デバイスの音声操作
音声またはモバイルアプリを使用してスマートホーム デバイスを操作し、照明をオンにしたり、スマート サーモスタットを調整したりできます。詳しくは、スマートホーム デバイスを操作するをご覧ください。
Google マップの音声案内
目的地まで移動したときに、詳しい音声情報を取得できます。詳しくは、Google Maps の音声案内についての記事をご覧ください。
Google Meet の音声フィードバック サポート機能
音声フィードバックを使用すると、アクティブな画面上のテキストを読み上げることができます。詳しくは、ユーザー補助用の Google Meet タッチスクリーンを使用するをご覧ください。
Google TV の音声操作
Google TV のリモコンで Google アシスタントに話しかけることができます。詳しくは、Google アシスタントで Google TV をさらに便利にをご覧ください。

デベロッパー向けのツール

Google Cloud Platform
パソコンでスクリーン リーダーを使用して Google Cloud Platform を操作できます。詳しくは、Google Cloud のユーザー補助機能をご覧ください。
gcloud コマンドライン インターフェース
デベロッパーの方は、gcloud コマンドライン ツールでより合理的にスクリーン リーダーを利用できます。詳しくは、gcloud コマンドライン インターフェースについての記事をご覧ください。
Android 向けユーザー補助検証ツール
ユーザー補助検証ツールを使用すると、アプリのユーザー補助に関する改善案を確認できます。詳しくは、ユーザー補助検証ツールについての記事をご覧ください。また、ユーザー補助検証ツールの使い方に関する動画もご覧ください。

関連リソース

検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
14450123781888289715
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
5091529
false
false
false
false