以下の Google のサービスと機能は、聴覚障がいや難聴の方にご利用いただけます。ユーザー補助のニーズに対応するその他のリソースについては、この記事の末尾にある「関連リソース」をご覧ください。
字幕
以下のリソースを使用すると、パソコン、タブレット、スマートフォンで Google のサービスや機能を使って字幕をより簡単に利用できるようになります。各項目は、サービス名と機能名のアルファベット順になっています。
Android の自動字幕起こし通話、動画、その他のメディアの音声から、字幕を自動的に生成できます。Wi-Fi 接続や携帯通信会社のデータ通信は不要です。詳しくは、自動字幕起こし: メディアや通話の字幕をデバイスで表示するをご確認ください。
70 を超える言語および方言で、リアルタイムで音声文字変換が可能です。詳しくは、音声文字変換を使用するについての記事をご確認ください。
Chrome ブラウザで再生するあらゆるメディアの字幕を自動的に生成できます。詳しくは、Chrome で字幕と翻訳を管理するをご確認ください。
字幕のサイズ、色、書体を簡単に調整できます。詳しくは、Chromebook で字幕を使用するをご確認ください。
字幕を追加すると、動画コンテンツの視聴者層が広がります。詳しくは、動画ファイルに字幕トラックを追加するをご確認ください。
Google TV デバイスをさらに使いやすくするには、字幕を有効にします。詳しくは、Google TV でユーザー補助機能を使用するをご確認ください。
スピーカーの発言をリアルタイムで表示するには、自動字幕起こしを有効にします。詳しくは、字幕の付いたプレゼンテーションを表示するをご確認ください。
全員が話している最中に、リアルタイムで字幕を表示できます。詳しくは、Google Meet で字幕の翻訳機能を利用するおよび会議で字幕を使用するをご確認ください。
Google Nest ディスプレイをカスタマイズして、動画コンテンツで字幕を使用することができます。詳しくは、Google Nest Hub ディスプレイのユーザー補助設定をご確認ください。
Google Play ムービー& TV で視聴する映画を見つけたら、字幕を有効にしてフォントサイズを大きくすることができます。詳しくは、動画の言語設定を変更するをご確認ください。
YouTube で対象動画を視聴する際に、字幕を有効にすることができます。詳しくは、字幕の設定を管理するをご確認ください。
音を聞き取りやすくする、音を検出する
以下のサービスと機能は、周囲の音声や音を聞き取りやすくしたり、検出したりするのに役立ちます。各項目は、サービス名と機能名のアルファベット順になっています。
Android への補聴器の接続音を聞き取りやすくするには、Android デバイスに補聴器を接続します。詳しくは、補聴器をデバイスに接続するをご確認ください。
重要な音を聞き取りやすくするには、Android の音声増幅を使用して以下の処理を行います。
- 音を増幅する。
- バックグラウンド ノイズをフィルタする。
- 周囲の音を細かく調整する。
詳しくは、音声増幅についての記事をご確認ください。また、音声増幅についての動画もご確認ください。
着信を知らせるためにカメラのライトまたは画面が点滅するように Android デバイスを設定できます。詳しくは、Android の点滅による通知についてをご確認ください。
内容を聞き逃さないように、両方のスピーカーで同じ音を再生することができます。詳しくは、Chromebook のユーザー補助機能を有効にするをご確認ください。
Google Pixel のクリア音声通話を使用すると、通話相手の声を聞き取りやすくし、バックグラウンド ノイズを軽減できます。詳しくは、クリア音声通話をオンにするをご確認ください。
Google Pixel 6 以降では、テキストによる会話や動画をリアルタイムで翻訳できます。詳しくは、Google Pixel で音声とテキストを翻訳するをご確認ください。
通話時のリアルタイム テキスト
リアルタイム テキスト(RTT)を使用すると、通話中にテキスト メッセージを送信してコミュニケーションできます。詳しくは、通話時にリアルタイム テキスト(RTT)を使用するをご確認ください。